コラム
筋トレ前の儀式

それは"糖質補給" 人間の血糖は、安静時でも肝グリコーゲンを分解して維持されているけど、この肝グリコーゲンは睡眠中だけで"最大約60%"も消費すると言われている。 つまり、朝イチの身体は"エネルギーが枯渇した状態"という […]

続きを読む
コラム
ダイエットの味方「カプサイシン」

誰もが1度は名前を聞いたことがあるであろう栄養素「カプサイシン」の話。 主に唐辛子に含まれる辛味成分「カプサイシン」には、ダイエッターに嬉しい作用が報告されている。 ある研究(20件/計563人を対象)では、以下の効果が […]

続きを読む
コラム
クレアチン感受性

1「クレアチン」の作用を体感しやすい人・体感しにくい人。 筋力向上・筋肥大に効果があるとされる「クレアチン」だが、すべての人が同じように効果を得られるわけではない。 実際、「高反応者」と「低反応者」が存在すること が、複 […]

続きを読む
コラム
便通改善にはこれ

食物繊維を探し求めてる方におすすめしたいのが「バーリーマックス(スーパー大麦)」 ✔︎高含有のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん) → 通常の大麦と比べて約2倍、腸内で発酵し短鎖脂肪酸を産生。これがイン […]

続きを読む
コラム
筋分解抑制

筋肉を守るのは"プロテイン(タンパク質)"だけじゃない。 炭水化物も、筋分解を抑える環境を作る上では必要。 糖質はテストステロン↑ & コルチゾール↓にも影響する。 実際、ある研究で以下のように報告されている。 […]

続きを読む
コラム
腸内環境改善 「イヌリン」

腸内環境の改善には食物繊維が定番だけどど、その中でも特に"イヌリン"を推したい。 筋トレ民に多い「高タンパク+低食物繊維」の食事では、未消化のタンパク質がアンモニアに変換され腸内環境を悪化させる恐れがある。 水溶性食物繊 […]

続きを読む
コラム
オメガ3脂肪酸の摂取推奨

実は、オメガ3脂肪酸(特にEPA)には、健康効果だけなく「筋肥大促進×筋分解抑制」の作用も報告されている。 ✔︎筋合成↑:mTOR/p70S6Kシグナルを活性化し、筋タンパク質の合成をサポート &#x271 […]

続きを読む
コラム
トレーニング直後に必要な栄養素

トレ直後の回復に必要な栄養素の「絶対量」 ・炭水化物:体重×1~1.2g ・タンパク質:体重×0.25~0.3g ・水分と電解質:適量 ✔︎体重70kgなら、運動後半から直後に… ・デキストリン:70~84 […]

続きを読む
コラム
「りんご」は皮ごと食べた方がよい?

※筋トレ目線で りんごの皮に含まれる"筋肥大成分" 「ウルソール酸」 ■期待される働き ✔IGF-1/Akt/mTOR経路の活性化 → 筋タンパク合成を促進(=筋肥大のシグナル) ✔Atrog […]

続きを読む